2019/11/26
12月の発酵料理講座
弊社コーボン・ハウス(静岡県伊豆の国市)のキッチンで開催している発酵料理講座。
12月は、↓の日程で開催されます!
開催時間は、10時~13時でランチ付きです♪
■12/5(木)・14(土)
天然酵母パン作り (シュトーレン、ブリオッシュ)
会費:1900円/各日定員:6名

■12/12(木)・21(土)
天然酵母を使ったおせち料理作り
会費 :2600円/各日定員:8名

発酵食を学びたい方、わいわいお料理を楽しみたい方、ぜひご参加ください!
お申し込みは、主催のNPOユー・アイ・クラブのHPから
お願いいたします。
12月は、↓の日程で開催されます!
開催時間は、10時~13時でランチ付きです♪
■12/5(木)・14(土)
天然酵母パン作り (シュトーレン、ブリオッシュ)
会費:1900円/各日定員:6名

■12/12(木)・21(土)
天然酵母を使ったおせち料理作り
会費 :2600円/各日定員:8名

発酵食を学びたい方、わいわいお料理を楽しみたい方、ぜひご参加ください!
お申し込みは、主催のNPOユー・アイ・クラブのHPから
お願いいたします。
スポンサーサイト
2019/09/26
10月の天然酵母パン講座
毎月弊社コーボン・ハウスのキッチンで
NPOユー・アイ・クラブ主催で開催している天然酵母パン作り講座。
10月は、ベーコンエピとピザ作りが、10月10日(木)・12日(土)に行われます。
写真は、今月の講座の時のもの。
この日は、食パンとベーコンパンを作りました。


食パンと小型パンでは、使用する生地の量が違うので、
丸め方もそれぞれポイントが異なるそう。
そういったコツも学べる講座です。
パン作りを楽しみたい方、天然酵母パンを試してみたい方、
ぜひぜひお気軽にご参加ください!
お申込み方法などは、コーボン公式ページでご紹介しています。
2019年7~12月 発酵料理講座開催スケジュール
NPOユー・アイ・クラブ主催で開催している天然酵母パン作り講座。
10月は、ベーコンエピとピザ作りが、10月10日(木)・12日(土)に行われます。
写真は、今月の講座の時のもの。
この日は、食パンとベーコンパンを作りました。


食パンと小型パンでは、使用する生地の量が違うので、
丸め方もそれぞれポイントが異なるそう。
そういったコツも学べる講座です。
パン作りを楽しみたい方、天然酵母パンを試してみたい方、
ぜひぜひお気軽にご参加ください!
お申込み方法などは、コーボン公式ページでご紹介しています。
2019年7~12月 発酵料理講座開催スケジュール
2019/08/08
9月の発酵料理講座
こんにちは。
最近は行きかえりの道路が混雑していて、夏休みなのだな~、と感じる毎日です。
全国から伊豆に遊びに来てくれる方がたくさんいらして、
うれしい限りです!
さて、お盆が終わったら、きっとあっという間に8月も終わり
ということで、弊社キッチンで開催の9月の発酵料理講座をご案内します。
――――――――――――――
■9月5日(木) ・14日(土)
天然酵母パン作り(食パン・ベーコンパン)
参加費:1900円
■9月19日(木) ・28日(土)
天然酵母を使った発酵食作り
ご飯やおかず、デザート4品を作ります!
参加費:1500円
――――――――――――――
おひとりで参加している方も、みんなでわいわい調理を
楽しんでらっしゃいますので、お気軽にご参加ください。
もちろん、グループや親子連れでのご参加もお待ちしております。
お申し込み方法や、その他のスケジュールは
下記をクリックしてチェックしてみてください! ↓↓

最近は行きかえりの道路が混雑していて、夏休みなのだな~、と感じる毎日です。
全国から伊豆に遊びに来てくれる方がたくさんいらして、
うれしい限りです!
さて、お盆が終わったら、きっとあっという間に8月も終わり
ということで、弊社キッチンで開催の9月の発酵料理講座をご案内します。
――――――――――――――
■9月5日(木) ・14日(土)
天然酵母パン作り(食パン・ベーコンパン)
参加費:1900円
■9月19日(木) ・28日(土)
天然酵母を使った発酵食作り
ご飯やおかず、デザート4品を作ります!
参加費:1500円
――――――――――――――
おひとりで参加している方も、みんなでわいわい調理を
楽しんでらっしゃいますので、お気軽にご参加ください。
もちろん、グループや親子連れでのご参加もお待ちしております。
お申し込み方法や、その他のスケジュールは
下記をクリックしてチェックしてみてください! ↓↓

2019/06/14
6/13(木) 天然酵母飲料を使った梅漬け作り開催しました
昨日は、弊社キッチンで毎年6月恒例
「天然酵母飲料を使った梅漬け作り講座」が開催されました。
旬の青梅を、天然酵母飲料コーボンにつけて、
酵母たっぷりの梅酵素(手作り梅ジュース)を作ります!
旬の青梅をきれいに洗い、ごみやヘタなどをとって、

竹串で穴をあけたら、

清潔な容器に入れ、コーボンを注ぎます。
落し蓋をするか、毎日静かにビンをゆらして梅が液に浸かるようにするのがポイント。
できあがりは1か月後~ということで、皆さん楽しみに持って帰られたそうです♪

ランチメニューには、梅を使ったメニューを試作。
↓は、梅干を使ったソースが好評だった
「新たまねぎステーキ」。

コーボン発酵料理用を使って炊いた玄米と、
「いわしの梅煮」、そしてデザートには「梅ジュレの和風トライフル」が並びます。
梅ジュレは、3年物の手作り梅酵素を使い、皆さん喜んでくださったそうです!

講座は、明日15日(土)も開催されます。
梅を使った手作り酵素の作り方は、コーボン公式ページでご紹介しておりますので、
ぜひご家庭でも挑戦してみてください!
梅のエキスとコーボンで、さわやかで体に優しい手作りジュースが味わえます。
「天然酵母飲料を使った梅漬け作り講座」が開催されました。
旬の青梅を、天然酵母飲料コーボンにつけて、
酵母たっぷりの梅酵素(手作り梅ジュース)を作ります!
旬の青梅をきれいに洗い、ごみやヘタなどをとって、

竹串で穴をあけたら、

清潔な容器に入れ、コーボンを注ぎます。
落し蓋をするか、毎日静かにビンをゆらして梅が液に浸かるようにするのがポイント。
できあがりは1か月後~ということで、皆さん楽しみに持って帰られたそうです♪

ランチメニューには、梅を使ったメニューを試作。
↓は、梅干を使ったソースが好評だった
「新たまねぎステーキ」。

コーボン発酵料理用を使って炊いた玄米と、
「いわしの梅煮」、そしてデザートには「梅ジュレの和風トライフル」が並びます。
梅ジュレは、3年物の手作り梅酵素を使い、皆さん喜んでくださったそうです!

講座は、明日15日(土)も開催されます。
梅を使った手作り酵素の作り方は、コーボン公式ページでご紹介しておりますので、
ぜひご家庭でも挑戦してみてください!
梅のエキスとコーボンで、さわやかで体に優しい手作りジュースが味わえます。
2019/06/11